Skip to the content.

ABiS脳画像解析チュートリアル22.12

ここは、2022年12月11日、および17-18日に開催予定である 『先端バイオイメージング支援プラットフォーム・ABiSチュートリアル』 の受講者を対象とした情報提供サイトです。新しい情報があれば、随時このサイトへ追加していきますので、定期的にアクセスするようにして下さい

目次

新着情報

チュートリアルのスケジュール (予定)

日程 内容
12月11日(日) 脳画像解析入門(脳画像解析初心者は受講をお勧めします)
08:30 Zoomオープン
09:00-09:20 開会、オリエンテーション
09:20-10:10 第1部(1) 画像ビューワー (筑波大・根本)
10:20-11:10 第1部(2) DICOM画像の理解 (根本)
11:20-12:10 第1部(3) DICOM画像のNIfTI画像への変換 (根本)
12:10-13:00 昼休み
13:00-14:00 第1部(4) 一般線形モデル (根本)
14:10-15:10 第1部(5) 脳画像統計 (佐賀大・川口)
15:20-16:10 第1部(6) シェルスクリプト (根本)
16:25-17:45 第1部(7) BIDS (根本)
17:45-18:00 質疑応答
   
12月17日(土) FreeSurferチュートリアル
08:30 Zoomオープン
09:00-09:20 開会、オリエンテーション
09:20-10:10 第2部(1) FreeSurferの概要 / recon-all (筑波大・根本)
10:20-11:10 第2部(2) Freeview / ROI解析 (根本)
11:20-12:20 第2部(3) グループ解析 (根本)
12:20-13:10 昼休み
13:10-14:10 第2部(4) Slicerを用いたQC (岩手医大・山下)
14:20-15:20 第2部(5) Slicerを用いたトラブルシューティング (山下)
15:30-16:30 第2部(6) Freeviewを用いたトラブルシューティング (山下)
16:40-17:40 第2部(7) 他のソフトとの連携 (根本)
17:40-18:00 質疑応答
   
12月18日(日) 拡散MRIチュートリアル
08:30 Zoomオープン
09:00-09:10 開会、オリエンテーション
09:10-10:10 第3部(1) DWIの前処理 (慶応大学病院・上田)
10:20-11:20 第3部(2) TBSS (Non-FA Analysisも含む) (上田)
11:30-12:30 第3部(3) 脳器質的疾患のTBSS (上田)
12:30-13:20 昼休み
13:20-17:00 第4部: TBSS解析後の結果表示と追加解析
13:30-14:30 第4部(1) FSLeyesのアトラスツール (順天堂大・下地)
14:40-15:40 第4部(2) bashの活用 (下地)
15:50-16:20 第4部(3) all_FA_skeletonisedの活用 (下地)
16:30-17:00 第4部(4) 関心領域の作成 (下地)

受講のための準備

パソコンのスペック

解析環境のセットアップ

チュートリアル用Lin4Neuroのセットアップ (所要時間約2-3時間)

macOS ネイティブ環境でのソフトウェアセットアップ (所要時間約3-4時間)

チュートリアル用テキスト・データ配布リポジトリのセットアップ (所要時間約3分)

  1. 初めてセットアップする時: ターミナルから以下を実行してください。なお、ターミナルは、Lin4Neuro では左下のスタートアイコンの隣にあるアイコンから起動できます。macOSの方はユーティリティからターミナルを実行してくだい

     cd ~/abis
     受講者仮決定メールに記されているコマンドをここにタイプします
     (セキュリティの都合でここには記しません)
    
  2. 更新する時: ターミナルから以下を実行してください

     cd ~/abis/abis-202212
     git pull
    

データの入手 (所要時間約1時間)

受講のためのスクリプト実行 (所要時間約45分)

問い合わせ